2010年2月7日日曜日

脳内サミット

今日は朝からレッスン。
講師は“山崎正”先生!

テレビ朝日で相撲解説なんかをしている方で、
最近角界が盛り上がっているせいで忙しい中、
授業を担当していただきました。

どうも腹式呼吸が、弱いみたいです。

次回は授業録音して(いいらしいから)、
他人との差を聞いてみようと思った!

そしてレッスン後は鶴丸らと合流。
乃木坂の新国立美術館にて開催されている
「文化庁メディア芸術祭」へ。
【公式サイト】→http://plaza.bunka.go.jp/

「これ日本人がやってんだ!」
と思えた、やたら刺激的な場所でした。

もう一度行こうかな、と目論んでおります。
ちょうど金曜日に東京に出る(予定な)ので。

一通り観終わったあとは、
父が帰国しているとのことで急遽帰宅。

だが、単純に帰るのは面白くない!
ということで、
乃木坂(初進出地)~渋谷まで歩いてみよう!
と脳内サミットで決定しまして。

なんとなく歩いていたらヒルズ発見。




そこからは骨董品通り(?)通ったりして、
なんの面白みもなく渋谷に着きました。笑

ただ一つ予想外だったのが、
青山学院の入試終了時刻とまるかぶり事件。

人・人・人。
若さと闘志を吸わせていただきましたとも。

ただ、東横線で寝てしまって最寄を寝過ごした。
多分吸ったエネルギーは睡眠に消えたのでしょう。涙


で、帰宅してお土産ゲット。





L'OCCITANEのハンドクリーム3本!!><。嬉涙

6本セットを手に入れたので、母と半分こ。

日本で買ったら10,000円位かな?
今日のレッスン後に買おうかなと思っていたので、
なんだかラッキーです♪笑



そして、帰宅。
テストで読んでいなかった『日本辺境論』(内田樹)、
ついに読了しました~。

これを読んだあとだったので、
今日のメディア芸術祭の感想にあえて、
“これ日本人がやってんだ”という表記を入れました。

辺境論を読んだあとの方なら、
なんとなくジョーク臭を感じてくれるはず。笑

内田樹さんのことは、
塾の先輩にお勧めいただいたのですが、
…文体にすっかりはまってしまった!笑

なにより、わかりやすいのです。

インテリさん(にわかも含む)が書いている文章って、
あくまで「文字」な気がして、
あまり好きじゃないんです。
実践的でないというか、形にできない感というか。

もちろん、そうでないことも十分承知です。
私の経験と知識が浅はかなだけと言うことを。

ただ、知識と経験が学者さんと釣合わん人って、
決して私だけじゃないと思いまして、
もはやそのほうがマジョリティなんじゃないかと思う。

だから、どんなに偉い先生が書いた文章でも、
「差」を埋める努力をしてくれない…というか、
その先生の世界に誘ってくれようとしない人の文は、
五感が受け付けないのです。

前置きと主張が長くなりましたが、
内田さんの文体は、言葉や説明の置換がマメ。
だから、私みたいなサルにも読めるのです。

調子に乗って「態度が悪くてすみません」も読み始めた!

春休みはなるべく活字に触れたいと思っていて、
新書をちょいちょい増やしていってます。

ただ、ある文学にも結構な興味が沸いていて。
…それが“川端康成”!
『日向』とかいう作品の一節を読んだ瞬間から電撃。

読みたい衝動にかられて1週間くらいたっている…。
思うだけじゃなく、(簡単なことなんだから)行動する。


はあ。
明日は午前中呼吸法と発声練習して、
午後は塾ですわ~。

初回授業と代講授業があるという、
いわゆる“帰れない”パターン。。。

うぅぅぅぅぅぅぅ………頑張るっ!笑

ありーべでらち。