2010年3月24日水曜日

だらっと続く、ゆるい…

「ほんの少しの未来は見えたのにさよならなんだ。」
ソラニンですね。

今、なんとなくこんな感じかもしれません。
…よくわからないけれど。


今日は弟の誕生日なわけで、
でもわたしは別に何をするでもないわけで、
むしろ友達と遊びに行くわけで、

思ったよりも早く目が覚めたから、書こうかなと。
youtubeをBGMにしていたら、
この間飛行機で聞いたレミオの「花鳥風月」があって、聞いている。

さ、徐々にエンジンを。

本当はどんな生き方をしたいんだろう、と思う。
高校のとき、ふたつの大きな人生設計プランで迷った。
 ・とにかく沢山の人に出会って、社会的な成長を目指す道
 ・普通に結婚して限られたコミュニティで生きる道
どっちが本当に「自分が求めている道」なんだろう、と思った。

結果はいまだによく分かってないんだけど、
きっと、どちらも良いんだろうね。

個人的には社会的な成長をすることを望んでいるわけじゃないし、
私は多分周りに評価されても、自分が納得いかないことは頷けない。
まあ、それはただのエゴなんだけど、
前者に対して、社会的な成長をゴールにしているかと言ったらそうじゃなくて、
人に出会うことがゴールと言うか目的というか、意義のあること。

って考えると後者って決して前者と交わらないわけじゃないのね。

沢山の人に出会って、その中で気の合う人たちとのコミュニティ力を強めて、
だらっと、ゆるく、幸せを紡いでいけばいいのかもね。

てか、これ昔も、順番を決めて生きていこう、って結論付けた!笑

なんかさ、本当に昔(1・2年前)のほうが数倍しっかりしていた。
もっと多角的に物事見れたし、ワクワクしながら勉強していた。

もし今の状態が、実際に物事を見るようになったゆえの弊害だとしたら、
余計に複雑な心境になってしまうのですが。。。

最近世界が閉じてて、ロジカルな空間に傾いている。
…決して自分自身はロジカルな人間じゃないのに。

私は多分、もっとイメージの世界に生きていたい。
これの次がこうで、そのあとはこうしないといけない、なんてのはいや。

頭がよくないからの言い訳かもしれないけど、
もっと、もっともっと、感覚とか感性だけで生きていきたい。

きっと今の時期、あと20年くらいは感覚で生きるための準備期間。
この忙しい社会で受ける影響の反動で感覚を研ぎ澄ませるための時間。

そう思って、適当に生きていくのが無難だし、成長できるよね~。


よくわかんないけど、おしまい。
もうすぐ4月だ。