2011年8月14日日曜日

薔薇

「アフタヌーンティーの、
段々ってなってるやつ食べてみたいんだけど。」

母親が持ってきた品川の駅ビルのガイドを見て、
そんな欲が出てきてしまった今週。
このわかりにくい表現は一応伝わり、
なんとなく探して、山手へ行ってきました。

山手・元町なんて、横浜に20年間住んでても、
馴染みが浅いと言うか、縁がないですね。

山手にある学校に通ってました[ます]、
なんて言われると怖じ気づくくらいです。

それでも、母は少し詳しいみたいで、
ふらりと散策に行ってきました。


海の見える丘公園へ出て、
噴水がぱしゃぱしゃとしぶきを上げ、
バラが咲く庭園をするりと抜けて、
「ローズガーデン」へ行ってみました。



これが、「段々になってるやつ」です。
お世辞抜きで、美味しかったです。
店内も静かで、爽快指数が跳ね上がりました。


お茶の後は、山手教会とイタリア山庭園へ。



山手イタリア山庭園は、洋館の中に入れます。
静かで、なんとなく涼しくて、素敵でした。

横浜、とりわけ元町地区には洋館が多くて、
数ヶ月前にお世話になっていた開港記念会館も、
外観も内装もうっとりするような洋館です。
こういう文化が、ちゃかり残っているところは、
横浜の良い所だと思いますよ。


ちなみに山手は昔、海外から来た人向けに、
平地より湿気の少ない土地を、ということで
山に住んでもらったという歴史があるそうです。

なので、横浜だけにあるわけではないです。
全国にいっぱい「山手」はあります。
話が前後しますが、このイタリア庭園のお家も、
もともとは渋谷にあったみたいですし。
(私の頭の中でしか話つながってないですね。)


庭園を一通り歩いた後は坂を下って、
元町の商店街を歩いて、帰りました。


週明けは、また横浜へ。
今度はちょっと今回とは違った意味で、
ラグジュアリーな空間へ行く予定です。


夏休み、してますね。私。
そして、夏も薔薇って咲いてるものなんですね。