2010年11月6日土曜日

選択のための…

自分で言うのも恥ずかしいのですが、
我ながら「自分が抱えている悩み」に疎いです。

人から指摘されて、
「あ、これ悩んでるってことなのか」ということ多い。

今日もそうだった。

私の今の「悩み」は、理想と現実のギャップ。

こうでありたい、いやむしろ「こうあるべきだ」。
そういう理想の自分像と、
現実の自分との乖離が途方も無くひらけている。

(あたりまえだけど、)その溝を埋めたいのに、
思い通りの思考や行動ができなくて、
なにもかもぐるぐる迂回して投げ捨てている。
残るのはいつも空っぽの自分。

こういうことを、言葉にできるようになった段階では、
私の場合、もう結構手遅れで。
負のスパイラルにはまりにいっていることがほとんど。

本当に寂しい人間だと思うけど、
こういうとき、人に何かを相談する事がない。
一番にこのひとに話そうかな〜という人がいない。

あまのじゃくだから「なんでも言ってね」と言われると、
余計な気を使わせてはいけない、と思ってしまう。

もう少し余計な事を言うと、
「先輩」という存在は自分にとって大きい。
無条件で「基本的に頼っていい」という安心感がある。
だから、そばに居させてもらえる限り、頑張れる。

後輩で居られる安心感って、私にとってはアドバンテージ。

でも、それが対等に見られるようになると、
信じられないくらいパフォーマンスが下がる。

「ばかみたい」、そう思われても、構いません。
甘えてるだけなのは分かっているんです。
でも、今生じている乖離や葛藤を、
どう処理していけばいいのかわからなくて困っています。

何かを選ぶために、「あきらめること」が、
必要な時が、来てしまうのかなあ。

とてもこわい。