2010年12月6日月曜日

2009.11.16

これも昔のブログからもってきた。

これが自分の限界状態か!と笑った。


「ポテンシャル」

助けてください。
なんか壊れそうです。

ブログには愚痴は書いたらいけないと思っていましたが、
時間的にかな(?)、どうしても衝動が止められないのです。


人に自分を分かってもらうっていうのは、
好機を待つしかないですか?

私は、自分を表現しているつもりなんです。
それは確かに「言葉」では無いときが多いと思います。
言語化していないし、意識的にしていないことが多いです。

社会で求められる「(自己)表現」というのは、
「言葉」なんですか?

言葉を使って反抗しなくちゃいけないんですか?
それができない私の、どこを見て何を評価しているのですか?

無理やり作った虚像ですか?
言葉しか信じてくれないんですか?

答えはいつでも持っていなくてはいけないのですか?
そしてそれも言語化必須なのですか?


私は、思われているより物事を考えていない。
ただ、価値観がわりと客観的なところにあるのと、
引き際を見極めるのが下手だから“熱く(るしく)”見えるの?

私だって普通に脆いし、ダメだし、嫌になってばかり。
人が見ているところと見ていないところで
やり方を変えたりはし(たく)ないけど、手は抜きたいし、休みたい。


話しを戻します。
仮に、言語化が求められている場面だとする。
MTG、会議とかね。

言ってることにわくわくしないもん。
レベルが蜃気楼。
掴めないし、だいたい結末見える。

それは参加(積極性)うんぬんじゃなくて、興味がわかない。
語弊あったら申し訳ないんですが、
軌道もできてないのに候補も出さずに適当に話すから
盲点も多すぎて、どこを指摘したらレール見えるかわかんない。
だから、黙ってる。
すると10とか100予測していたうちの
1がとりあえず出て、おしまい。

なんの意味があるんですか?
というか私は生産性を感じないし、意味がわかりません。

で、個人的な部分では、視点と価値観・世界観が違うから、
そういう雨で流せば落ちるような泥汚れ的な話に、
リアリティーを持つのに時間がかかる。

そして、意見がいっているうちに進化(寄り道)してしまう。

今後、この二点は直します。
というか、本質をすばやくキャッチする。

そこから何が変わるのかなあ。(これは期待です)


自分が変われば、なんか変わる的な台詞あるけど。
これって哲学だよね?
世界観変えるってだけのことでしょ。(もちろん難しい。)

もう妥協したくなーいんですけどー。

なんでも大事な場面譲ってきた。
すごい我慢してきたつもりだよー。

しかも、世界観変えるとか結局逃げてるだけ。
しかも次同じ状況があっても、
傷つかないっていうおまけついてくる。


既に話ひろがりすぎだ。

とにかく、積極性を求められる場ではないと感じていた。
だからそういうポジションにいきたくなかった。

ここ本気で取り組んだら、なんか本質的な「死」だ。
それしか待ってないよ。

でも、頑張らなきゃだめな流れになってるのは明らか。


死なない程度に考えよーっと。